• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 特集
  • 流行りモノ調査隊 ♯65 『手塚治虫生誕80周年』
流行りモノ調査隊 流行りモノ調査隊
#065 今週の急上昇キーワード(更新日:2008/10/21)
手塚治虫生誕80周年
PAGE: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
今回の調査内容
Movie
映画『MW-ムウ-』最新情報
手塚治虫のプレイリストを再現!?したドキュメンタリーCD発売
「マンガの神様」のドキュメンタリーがDVD化!
Town
高田馬場駅ガード下の壁画が復活!
高田馬場駅周辺の地域通貨「アトム通貨」は5周年!
第3回 アトムが案内!”すぐそこ新座”発見ウォーキング開催(埼玉県新座市)
切符でアトム?!使用済み切符を使った「切符deアート」最新作
Exhibition
「手塚治虫生誕80周年記念展 手塚治虫の遺伝子 闇の中の光 展」@渋谷パルコ
(10月24日〜11月10日)
「手塚治虫ファン大会2008 in早稲田」@早稲田大学 大隈講堂
「私(鈴木伸一)が案内する 横山隆一・手塚治虫 二人展」@杉並アニメーションミュージアム
Museum
宝塚市手塚治虫記念館/KYOTO手塚治虫ワールド
Manga・Animation
インターネットテレビbranco「手塚治虫アニメワールド」オープン
手塚治虫生誕80年・ビッグコミック創刊40周年記念「手塚治虫の収穫」全11巻刊行
手塚治虫のプロフィール
高田馬場駅ガード下に壁画が復活!
 平成元年に60才という若さでこの世を去った手塚治虫だが、生涯にわたって残した作品は、さまざまな形で命を吹き込まれ、生きたメッセージとして私たちに届けられている。

 手塚プロダクションではCSR活動(Corporate Social Responsibilityの頭文字をとった表現で、「企業の社会的責任」と訳される)の一環として、地域の人たちやボランティアの方たちに支えられているイベントにおいて、手塚キャラクターを有効的に使用し、地域活性化、“地域力”の向上に役立てる取り組みも行っている。

 東京都新宿区、高田馬場駅早稲田口のJR側のガード下に設置された壁画もその1つ。

 2008年3月、以前同駅舎側に設置されていた壁画「ガラスの地球を救え」が復元され、西武鉄道側には、新たに「高田馬場や西早稲田地域の歴史と文化〜過去から現在そして未来〜」と題した壁画が手塚プロダクションにより制作され、設置された。

JR側
1998年4月に駅舎側に設置され、キズひとつないまま2005年7月にバリアフリー化への改修工事のためやむなく撤去されていた壁画が復活 壁画は絵巻風に、朝・昼・夕・晩の1日の流れと、高田馬場の春夏秋冬を組み合わせ、シーン毎に人々の暮らしと風物が描かれている
1998年4月に駅舎側に設置され、キズひとつないまま2005年7月にバリアフリー化への改修工事のためやむなく撤去されていた壁画が復活
壁画は絵巻風に、朝・昼・夕・晩の1日の流れと、高田馬場の春夏秋冬を組み合わせ、シーン毎に人々の暮らしと風物が描かれている

西武鉄道側
西武鉄道側の壁画は「歴史と未来〜過去から現在そして未来へ」がテーマ。地場産業である東京染小紋のデザインで枠が作られている 「堀部安兵衛の仇討ち」など過去の街並み、「手塚治虫の執筆風景」など昭和・現在の街並み、さらに未来の街並みを多彩なキャラクターで表現
西武鉄道側の壁画は「歴史と未来〜過去から現在そして未来へ」がテーマ。地場産業である東京染小紋のデザインで枠が作られている
「堀部安兵衛の仇討ち」など過去の街並み、「手塚治虫の執筆風景」など昭和・現在の街並み、さらに未来の街並みを多彩なキャラクターで表現

 これらの壁画は、高田馬場駅周辺地域の商店街や地域住民による、町づくりへの取り組みが結実したもの。

 高田馬場駅は、1910(明治43)年に国鉄山手線の新駅として開業。1927(昭和2)年には、西武鉄道が高田馬場駅を開設した。さらに、東京メトロ東西線が乗り入れ、全国でも有数の乗降客を誇るターミナル駅となり、街は大きく発展。その一方で、駅前に架かる2つのガードによって、駅前空間が「暗い、汚い」という課題も残されていった。

 21世紀に入って、2005年。同駅早稲田口の環境整備の実現のため、新宿区戸塚地区協議会の課題別地域会議の中に、「高田馬場駅早稲田口の環境整備に関する地域会議」(会長:加納由雄)が地域住民や商店街の人々によって立ち上げられ、「歩道の拡幅・照明設備等の整備」「ガード下壁画の美化」等、早稲田口の環境美化のため、関係各所への働きかけが始まった。

 その結果、駅前周辺の歩道が拡幅、カラー舗装され、ガード下には照明設備が設置され、ガード下の壁面美化として、2つの壁画が完成した。手塚治虫生誕80周年と時が重なったのは、地元にとって嬉しい偶然だった。

 「壁画が完成して、終わりではなく、これが新たな始まり。地域住民のボランティアで、毎月一回、壁画の清掃活動も行っている。手塚キャラクターの壁画を地域のシンボルに街づくり運動を広げて行きたい」と同協議会は話していた。
高田馬場駅周辺の地域通貨「アトム通貨」は5周年!
 手塚治虫と高田馬場の縁は深い。高田馬場西商店街に事務所を開設したのに始まり、現在の手塚プロダクションも高田馬場にある。なにより、あの有名な「鉄腕アトム」も高田馬場に生まれるというストーリーになっているのだ。これにちなんで、高田馬場ではアトムをモチーフにさまざまな街づくり事業が展開されている。

 高田馬場西商店街の街路灯の一つ一つには、アトムをはじめ手塚作品のキャラクターが掲げられ、JR高田馬場駅のホームでは発車の合図にアトムのTVアニメ主題歌が流れるのをご存じの人も多いだろう。そして、高田馬場・早稲田界隈で流通しているのが「アトム通貨」だ。

アトム通貨

早稲田大学の学生たちによる「アトム通貨実行委員会」が通貨の発行と管理を行っている
早稲田大学の学生たちによる「アトム通貨実行委員会」が通貨の発行と管理を行っている
「アトム通貨」は、アトムの誕生日「2003年4月7日」に誕生。今年、スタートから5周年を迎えた。早稲田大学のボランティア団体を発起人とする「アトム通貨実行委員会」が発行する地域通貨で、地域活性化・地球環境保護・国際協力の3本柱をもとにした社会貢献活動に参加することで手に入る。例えば、加盟店にマイ箸や買い物袋を持参する、フェアトレード商品を購入する、街の清掃や打ち水イベントに参加する、等々。手に入れた「アトム通貨」は、早稲田・高田馬場の約200の加盟店で、お金や独自のサービスを受けることができる“通貨”として使うことができる。

 漫画「鉄腕アトム」をデザインした「アトム通貨」は3種あり、10馬力=10円、50馬力=50円、100馬力=100円と同額の価値を持つ“お金”として使えるのがポイントだ。「アトム通貨」を受け取った加盟店も、アトム通貨実行委員会にて、1馬力=1円で随時換金できる仕組みになっている。

  事務局長の山崎卓郎さん(早稲田大学5年、写真右)は、「2008年は過去最大枚数となる88万馬力を発行することができた。試行錯誤でやってきたが、多くの参加を得て通貨が回り出し、改善点も見えてきた。地域が学生を育て、学生が街おこしに貢献する。アトム通貨を通して、地域と学生を結びつけるプロジェクトを創造していきたい」と話している。

※紙幣類似証券取締法により、2008年発行の第5期「アトム通貨」の使用期限は2008年4月〜9月末日の半年間で、配布も終了しています。2009年の「アトム通貨」については、http://www.atom-community.jpにてご確認ください。
<関連リンク>
どれだけ知っている?「ゆるキャラ」>>
ネットで大ブレイクのクリエイター集団にインタビュー>>
音楽・TV・映画・ファッションの流行モノはコチラから!>>
BACK NEXT
PAGE: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7